Pagespeed Insights のテストを行うサーバーのロケーションは4拠点(らしい)

Published: 2021/7/11


Pagespeed Insights のスコアは、 Google のページランクの指標の一つとして利用されているらしく、なので重要ではあるが、日本のサーバーから配信すると、体感はそんなに遅くないのにやたらスコアが低い、みたいなことになるので、その原因を探る一環で調べたことのメモ。

Pagespeed Insights のスコアは、いろいろあるけれども、基本的にはページの表示速度が速ければ高くなる。 Web 上でざっくり調べた限りにおいては、動作原理は Lighthouse のものと同じ。 むしろ、同じというよりも内部でそれを用いていて、 Pagespeed Insights 自体は Lighthouse をどこぞのサーバーで動かしてその結果を返してくれるWebサービス、と理解するのが正しそう。 とすると、サーバー上で動かしているので、判定したい対象のサーバーへの通信にかかる時間は、最終的なスコアに有意に効いてくる。

Why is my GTmetrix Performance Score different from PageSpeed Insights, WebPageTest, and web.dev? | GTmetrix のブログによれば、 中の人(だった人)の twitter 上の発言によると、 Pagespeed Insights は世界で4拠点のうちの近い所で実行されるらしい。

詳細はちょっと不明だが、ざっくり次の場所で動いている模様:

  • アメリカ西海岸
  • アメリカ東海岸
  • ヨーロッパ
  • 台湾

なので、日本のサービスで Pagespeed Insights を上げにいく場合には、 CDN の利用が必須になるっぽい。


Tags: pagespeed-insights

関連記事