確率の定義についてのメモ
Published: 2022/1/24
前提条件として、測度についての知識が必要になる。
測度の定義と具体例4つ・性質5つを証明付きで徹底解説
測度論の基盤である「測度 (measure) 」について,その定義と具体例4つ・基本的な性質5つを順番に解説していきましょう。どれも測度論の最も基本的な概念ですから,しっかり理解していきましょう。可測空間・可測集合の概念は既知とします。
mathlandscape.com

集合 とそのσ加法族(英語: σ-algebra, σ-field) によって与えられる可測空間 に対する測度のうち、 を閾値に持ち、 となるような測度を確率測度と言う。 可測空間に確率測度をさらに付け加えた を確率空間と呼ぶ。 確率空間に対する確率変数とは、確率空間を定義域として、他の可測空間を値域とする可測関数のことを言う。
Tags: 数学
関連記事
ボルツァーノワイエルシュトラスとハイネボレルの同値性
2022/7/6
ラグランジュ未定乗数法についてのメモ
2022/7/3
メモ: 無限等比級数と同じ点を通る指数関数的減衰の積分値
2022/2/24
システムの信頼度と確率
2022/1/15
RSA を既約剰余類群の観点で見たときのメモ
2022/1/1