LangChain Agent
LangChainの機能の一つ。 LLM に「作業手順書」を出力させ、その手順をプログラム(アプリ)側で実行していくプロンプトエンジニアリングの手法の実装。
Chain of Thought
問いに対して、その答えに至る過程を出力させて、回答の精度を高めるプロンプトエンジニアリングの手法。
LangChain Chat
会話履歴から、ユーザーが次に聞きたいことを、独立して実行できるような質問へと要約し、その問いを VectorStore Index 経由で回答する。
OpenAI 公式の prompt engineering Doc
https://help.openai.com/en/articles/6654000-best-practices-for-prompt-engineering-with-openai-api
PaLM
Google がリリースした LLM
RLAIF
Reinforcement Learning from AI Feedback. RLHF よりも性能が上がった、という主張を行っている論文。
(記事) データライフサイクルとトレードオフ
即値、定数、コマンドライン引数、環境変数、設定ファイル、ダウンロードコンテンツ、オンラインデータベースのどこに設定値を持つべきかの分析。
信用取引
証拠金を供託し、売買で得られた資金ないしアセットを担保として活用する(させる)ことで、証拠金以上の額で売買する仕組み。
KPI マネジメント
KPI の定め方を言語化したスライド。 KGI をブレークダウンして、 control 可能な要素に注力するのが基本。
2021 A Survey of Transformers
これまでに、 Transformer にどのようなアプリケーションがあったのか、それらの性質はどんなんだったのかをまとめた論文。
TLD
.jp
などのドメイン。
レジストリが管理し、レジストラ(登録業者)がそこを操作できる。
LLaMa
Meta 社が開発した、 GPT-3 相当の LLM. ひとまずは研究者のみに公開。