AWS での GPU まわり

ec2 にて GPU が搭載されたモデルのインスタンスタイプがある。 有名なのは p系 (e.g. p3) と g系 (e.g. g4)

https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/dlami/latest/devguide/gpu.html

Related Scraps:

Amazon Elastic Inference

GPU 時間をインスタンスにアタッチできる機構。 Amazon Inferentia や EC2 G5 インスタンスにより、 deprecated になった模様。

Colaboratory

Google Drive 上に保存された ipynb ファイルを実行できるサービス。 GPU が使えて、モデルの推論とかができる。

AWS Europe

AWS の EU 法人。各国に支部を持つ。

(aws) ALB のアクセスログとS3

ALB とアクセスログと S3 のパーミッションまわりのまとめ。

aws_iam_policy_document

Terraform にて、 AWS IAM を HCL にて記述するための手法。

AWS IQ

AWS 認定エキスパートと業務委託的に提携できる Job Matching 的なプラットフォーム

AWS Lambda の非同期呼出

Lambda の内部 queue に Event を登録し、非同期にその event から function を呼び出す方式。

AWS の法律的な規約群

link: https://aws.amazon.com/legal/

AWS マーケットプレイス

可能な料金体系: https://docs.aws.amazon.com/marketplace/latest/userguide/pricing.html

(aws) Parameter Store vs Secrets Manager

Parameter Store は、キーに対して(秘密系の)値(文字列)を設定できるサービス。 Secrets Manager は、 secret のライフサイクル管理が主眼のサービス。 (どちらも、キーに対して secret が定義できる)

aws-record

AWS が提供する ruby 系の gem で、DynamoDBをバックエンドとする ORM を提供する。 DynamoDB は RDB ではないので、ActiveRecord としては提供されず、独自 ORM という形式が取られている。

AWS SDK for Ruby

aws-sdk-${コード} のように、各サービスごとに gem が分割している。