JSON で RPC の仕様を記述する、の目的で策定されたプロトコル。 RPC に JSON を利用する、が目的で、トランスポートに何を使うか、はスコープ外。
有名どころだと、 Ethereum 系のノードは HTTP ないし websocket 上で JSON-RPC でメソッドを受け付ける、ようになっている。
1 ether
1 ether == 1e18
EIP 1559
Ethereum において、 base fee を増減させる仕組み。 Block の中に Tx が詰まりすぎてると、 base fee が増加し、逆で減る。
(Ethereum) calldata
Contract に対するメソッド呼び出しの際に与えられるデータ。 メソッドのシグネチャー + 引数 という構造をしている。
Ethereum L2
Optimistic Rollup もしくは zkRollup によって Ethereum をスケーリングしようとしている取り組みたちの総称。
nonce (ethereum)
Ethereum における nonce とは、各アカウントが署名する際に 1 ずつ増やす値。 1 ずつ増えていない場合、 approve されない。
(pdf) Ethereum PoS の経済学的分析
Ethereum は PoS に移行したが、その仕組みは PoW に比べて複雑化しているので、経済合理性のみにより持続可能性が保たれるか、について分析した論文@2023/09
geth
Go によって記述された、 Ethereum 公式のクライアント。
Optimistic Rollup
calldata
で Tx のインプットたちを Ethereum (の実行ログ) 上に記録しつつ、 State の Merkle Tree の root も随時コミットしていく。
チェーンを跨いだ同一アドレス
Ethereum 系の (L2) チェーンは、基本的に EVM の Tx をサポートするため、ある秘密鍵を使って参加すると、どのチェーンでも同じアドレスになったりする。