Transparent Proxy
クライアントから見て、プロキシが挟まっていることが見えないプロキシ。 NAPT や、 HTTP L7 プロキシなど。
Intercepting Proxy
Transparent Proxy
の別名。Proxy-Authorization
特にHTTP プロキシを利用する場合に、プロキシに対しての認証ヘッダとして利用する。 その中身は、 Authorization ヘッダと同じ。
定款
会社ないし組織の目的を書いたもの。 登記される。 許認可が必要な業種の場合、それが定款に書かれている必要がある。
カルチャー言語化の重要性
カルチャーを戦略的に構築するためには、まずはそれを言語化しなければならない、という記事。
htop
CPU:
Diffusion Model
画像を崩壊(拡散)させながら学習していく手法っぽい? Text2Image など、画像系の Generative AI にて利用される。
ナレッジスポンサーシップ制度
「世の中へのナレッジシェアのための社外活動について、業務時間利用や会社費用負担等を認めることで支援する」をやってみたケース。
DACH
ドイツ語圏。 Deutschland, Austria, Confoederatio Helvetica の略。
SNI
Server Name Indication. 一つの IP で複数の SSL を提供する。
SwitchyOmega
Google Chrome の拡張機能で、プロキシ設定を良い感じにしてくれる。 設定プロファイルは、 PAC ファイル的なノリの模様。
SOCKS
TCP/UDP 通信をプロキシするための、 TCP 上で定義されるプロトコル。 つまり、 TCP/UDP をどう実行するかの命令文が、クライアントと SOCKS 間で TCP でやりとりされる構成。